コピーライティング@狩生孝之

読者の声

「課題はあるのですが、売り込みに走りがちなのですね」

こんにちは、狩生です。読者の方から声をいただいたので、ご紹介します。参考になりました。自社のビジョンを作成中で、内容の組み立て方をどうするか、なにか秘策があるか模索しておりました。課題はあるのですが、売り込みに走りがちなのですね、なるほど、...
コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは何か?成功例と失敗例&注意点について

コンテンツマーケティングは「リスティング広告」や「今までの検索エンジン対策」など従来のネットマーケティングに代わるマーケティング施策として、近年、注目されています。今回は、コンテンツマーケティングの意味やその必要性、事例などについて紹介しま...
心理効果

ハロー効果のコピーライティング活用事例

「ハロー効果」という言葉をご存知でしょうか。コピーライティングに心理学を活用しようという方が増えていますが、ハロー効果はその代表的な心理的効果のひとつといえます。ここでは、ハロー効果の意味と活用事例についてご紹介します。ハロー効果とは?「ハ...
心理効果

ザイオンス効果をインターネット集客で活用する方法

「ザイオンス効果」は、マーケティングに活用されている心理効果です。ここでは、ザイオンス効果の意味と活用事例をご紹介します。ザイオンス効果とは?突然ですが、あなたは何を基準に商品を選びますか?たとえば、商品棚に並んでいるお茶。パッケージデザイ...
ストーリー

ストーリーテリングを効果的に使うためのサイト事例

「ストーリーテリング」という手法を、コピーライティングを学んでいる方であれば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。文字どおり「物語(story)」を「語る(telling)」という意味で、ストーリテリングを用いることで、コピーライティ...
読者の声

「言葉の違いだけでこんなにも見る側の受け止め方、行動が変わってしまうんだと…」

メルマガで紹介した動画を視聴した方から声をいただいたので、ご紹介します。「The Power of words」の動画拝見しました。まさに表現の仕方、言葉の違いだけでこんなにも見る側の受け止め方、行動が変わってしまうんだととても驚きました・...
読者の声

「キャッチコピーから考えていましたが…」

レポート読者の声をご紹介します。フリーレポートを読ませて頂きました。レポートを読む前は、「キャッチコピー」から考えてしまいましたが、「まずは***********」ということですね。何となくわかった気がしました。ありがとうございました。
目標・計画の立て方

「あっという間の1年」をもっと短く感じることができるカレンダー

こんにちは、狩生です。この記事は2016年1月14日に書いたものです。1月は1年の中でもっとも計画や抱負を立てやすいときです。
伝えると伝わる

あなたのビジネスを別の言葉で表現すると?(言葉の変換の話)

こんにちは、狩生です。先日、韓国に出張に行ってきました。久しぶりの海外です。海外とはいっても、釜山なので、博多港から船で行けます。2回目の釜山でしたが、12年ぶりです。
読者の声

「広告って、売ってはダメなんだな~と思うようになりました」

こんにちは、狩生です。 メールマガジンの読者の方から声をいただいたので、ご紹介します。