ザイオンス効果をインターネット集客で活用する方法

心理効果

「ザイオンス効果」は、マーケティングに活用されている心理効果です。ここでは、ザイオンス効果の意味と活用事例をご紹介します。

ザイオンス効果とは?

突然ですが、あなたは何を基準に商品を選びますか?

たとえば、商品棚に並んでいるお茶。

パッケージデザインや価格、メーカーなど、判断基準は人それぞれだと思いますが、テレビCMや雑誌広告でひんぱんに目にするお茶があったら、有力な候補になるのではないでしょうか。

これが”ザイオンス効果”です。アメリカの心理学者ロバート・ザイオンス博士の実験によって実証されているため、この名前がついています。

単純接触効果ともよばれ「同じものを何度も見たり聞いたりすることで、親近感や好意をもつようになる」という心理現象です。

0-23

  • 同じ営業マンと何度も接触することで親しくなり、契約にいたる
  • 短期間に同じCMを繰り返し放送し、視聴者に何度も見てもらうことで購買意欲をうながす

ビジネスだけでなく、

  • 好みのタイプではない子と何度も会話を交わしているうちに好意をもつようになった
  • 出勤や登校時間がいつも同じ人に親近感をいだく

など、ザイオンス効果は日常生活のさまざまな場面で影響を与えています。

 

ザイオンス効果をホームページで活用するには

マーケティングにおいてザイオンス効果を活用する場合、メルマガと広告バナーは反応率がいいです。

  1. メルマガ

    接触回数を増やすことで「(ビジネスを)きちんとやっているんだな」と思い、信頼を得ることができます。弊社でも実際、メルマガだけで一度も話さずにお申し込みをいただくことがよくあります。

  2. リマーケティング広告

    特に写真や画像を中心としたディスプレイ広告は、視覚的要素も強いため、クリックしなくても接触するだけで自然と信頼されるようになります。

たとえば弊社では以下のようのなディスプレイ広告バナーを使用しています。

ディスプレイ広告バナー

ほかにも、検索結果の上部に表示される「検索連動型広告」や「ステップメール」などでも、ザイオンス効果を得ることができます。

 

ザイオンス効果で注意しなければいけないこと

ザイオンス効果はいい方向にも悪い方向にも作用します。

重要なのは「第一印象」です。

最初にいい印象を与えることができれば、ザイオンス効果によってより良いイメージをもってもらうことができます。

一方で、一度悪い印象を持たれてしまった場合、接触回数を増やすことによってますますネガティブなイメージを強めてしまう結果になることがあります。メール広告のスパム配信などがその典型的な例です。「え?コレなに?」と不信感を抱かれてしまったら、信頼を回復するのは難しくなります。

 

いかがですか?

心理効果はふだん何げなく使っていることも多いので、目新しさはないかもしれませんが「なぜその方法を使用するのか」が明確であればあるほど、結果にも差が出てきます。

ザイオンス効果も活用してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました