こんにちは、コピーライティング専門会社・ワードメーカー株式会社の狩生です。
「授業で使うプリントに、ちょうど良いイラストがあればもっと分かりやすくなるのに」
「フリー素材サイトでイメージに合うイラストを探すだけで時間が過ぎてしまう」
生徒の興味を引くような、魅力的で分かりやすい教材を作りたい。でも、そのためだけに多くの時間を割くのは難しいのが現実です。
そこで、多忙な先生方のための「学校・塾イラスト生成AI」をChatGPTでつくりました。この記事では、先生方の「イラスト問題」を解決する新しいツールの特徴と使い方をご紹介します。
授業準備でこんなお悩みはありませんか?
教材作成において、イラストは生徒の理解度や関心を高める重要な要素です。しかし、その準備には多くの課題が伴います。
- イメージ通りのイラストが見つからない フリー素材サイトには多くのイラストがありますが、「授業中の小学生」「部活動帰りの高校生」といった具体的な場面のイラストは意外と少ないものです。
- イラストを探すのに時間がかかる 膨大な数の素材の中から一つひとつ確認し、教材の雰囲気に合うものを選ぶ作業は、思った以上に時間がかかります。
- 自分で描くのは苦手 絵心があれば良いのですが、誰もが得意なわけではありません。
これらの課題は、多くの先生方が日常的に感じていることではないでしょうか?
そのお悩み、イラスト生成AIで解決します
今回作成したのは、教育現場で本当に使えることを第一に考えたイラスト生成AIです。ChatGPTの「GPTs」という機能を使って作成しており、特別なスキルは必要ありません。
特徴1:教育現場の「あるある」な場面を言葉でつくれる
このツールの最大の特徴は、先生方が求める具体的なシーンのイラストを簡単な言葉でつくれることです。
たとえば、以下のような指示だけでイラストが完成します。
- 授業中に手を挙げて発表する小学生の女の子
- テスト勉強に励む中学生の男女
- 部活の練習で汗を流す高校生のサッカー部員
- 給食を食べる子どもたち
- 理科の実験をしている白衣の生徒
このように、具体的な場面を伝えるだけで、AIがイメージに合ったイラストを生成してくれます。
特徴2:教材の雰囲気に合わせて絵のタッチを選べる
生成するイラストのスタイル(絵のタッチ)も指定できます。伝えたい内容や生徒の年齢に合わせて、最適なものを選んでみてください。
- かわいい系:親しみやすく、特に小学生向けの教材におすすめです。
- シンプル線画:印刷しても見やすく、汎用性が高いスタイルです。
- ポップ風:生徒の目を引く、明るく楽しい雰囲気をつくれます。
- リアル調:中学生や高校生向けの、少し大人びた教材にも馴染みます。
- その他:「ゆるキャラ風」など、自由なスタイルを試すことも可能です。
「学校・塾イラスト生成AI」の使い方
使い方はとてもシンプルです。3つのステップですぐにイラストを作成できます。
ステップ1:ツールにアクセスして場面を伝える
まず、下記のリンクから「学校・塾イラスト生成AI」にアクセスします。
アクセスしたら、「スタート」を押して、あとはチャットでつくりたいイラストの場面を具体的に伝えてください。
(入力例) 「ノートを取りながら真剣に授業を聞く中学生の男の子」
ステップ2:スタイルを選ぶ
次に、どのようなスタイルのイラストが良いかAIが質問してきますので、希望のスタイルを選びます。もちろん、「おまかせ」でAIに選んでもらうこともできます。
(入力例) 「シンプル線画でお願いします」
ステップ3:イラストの確認と保存
しばらく待つと、AIがイラストを2~4案ほど作成して提示します。イメージに合うものがあれば、画像をクリックまたはタップしてパソコンやスマートフォンに保存してください。
もしイメージと違った場合は、再度条件を伝え直すことで、何度でもつくり直しが可能です。
まとめ:AIを活用して、より創造的な教育活動を
- 教育現場で使いたいイラストを言葉で簡単につくれる
- 教材の雰囲気に合わせて絵のタッチを選べる
このツールが、先生方の教材作成にかかる時間を短縮し、業務の負担を少しでも軽くするための一助となれば幸いです。