文章ボリュームが多いから減らしたい…は適切な思考ではないという話

文章ボリューム 文章の書き方

文章についてこんな議論があります。

「ここはこういう風に削ったほうがいいかも」
「ボリュームが多いから、減らしたい」
「もっと簡潔にしたいから、シンプルな表現で」

ホームページやチラシ、パンフレットを見て、「なんかこれってボリューム多いよなぁ」って思うことありますよね。私もときどきあります。簡潔に表現できれば、それにこしたことはありませんから。

ただですね。だからって、単純にボリューム減らせばいいってもんじゃないです。

【問題】文章ボリュームが多い
↓ ↓ ↓
【結果】だから減らす

・・・という思考方法は単純に考え過ぎです。ボリュームが少ないほうが読みやすいのは当然ですが、それによって削られる要素が出てくるとなると、また違う話になります。

「読みやすさ」だけを考えれば、そりゃ少ないほうがいいです。少なければ少ないほど、読みやすくなります。シンプルにすればするほど、わかりやすくなります。

ただ、読みやすさって誰の読みやすさを考えてますか?

よくある会議。ホームページとかチラシとかを議題とした会議で、複数人が参加していれば、そこにいる人だけの意見が出てきます。

「これっておかしくない?」
「こんなの読まないよ」
「パッと見のわかやすさが無いね~」
などなど。

ちょっと待ってください。
【誰のための文章か】を考えてますか?

会議に参加人たちは言いたい放題。ほとんど“好み”だけで話しているケースが多いです。【問題】はボリュームが多いとか、この量だと読めない・・・ってことじゃないんです。

【問題】は、なぜ対象の人が行動してくれないのか?…です。その問題から考えると、【結果】として「まだ足りない要素がある」という風に結論が出るかもしれません。それは現状の内容や事業によって変わります。

見据えている場所が違っていたりするんです。そんなことは世の中に頻繁に起きている事象です。

先日の私のお客さんから言われました。
「これもっと半分ぐらい削って、読みやすくしてくれますか?」と。

私は答えました。
「削ることはいいですけど、それによって●●という要素が無くなりますよ」と。

「そもそも対象の方ってこういう人ですよね。そうすると、この要素は必要ですよ」っていうお話をすると納得していただけました。

不必要な文章や重複事項が出ていることもあるので、そういうときはできるだけ削ります。(ただ、重要なことを別視点で何度も伝えるということもあります。)

ボリュームはできるだけ少ないほうがいいです。が、それは結果として目指すべきものであって、原因として設定すべきではないのです。

大変くどくなってしまいましたが、私の伝えたいことが30%でも伝わればと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました